管理しやすい取扱説明書収納を作る手順☆

家電や電子機器など、

買うたびに付いてくる取扱説明書

どのように収納していますか?

私は、今は整理収納が大好きですが、

それ以前の全く興味がなかった頃、

とりあえず大きな紙袋に

ドサーッと詰め込んでいました😅

するとどうなるかというと、

もう処分した家電のモノや

もはや何の取扱説明書かわからないモノまでいーっぱい!

必要な時、探すのが大変でした💦

普段はそんなに使いませんが、

いざという時必要になる取扱説明書、

あれでもないこれでもないと

探している時間はもったいない…

必要なモノだけを保管し、

必要な時パッと取り出したいですよね!

今回は、

「必要な時すぐ取り出せて

管理しやすい取扱説明書収納

作る手順」

以前の私のように、とりあえずドサーっと

詰め込んでいる方でも出来るように、

順を追って①から説明いたします。

これを実行したらもう、

「〇〇の取扱説明書どこー?!」

なんて事はなくなると思います。

ぜひ、最後まで読んで参考にしてみてください(*^-^*)

【今回の取扱説明書収納に必要なモノ】
☆A4ファイルボックス
☆インデックス付きの個別フォルダー
私が使用したのは全て無印良品のモノです。

手順① 全て出して分ける

まずは取扱説明書を全て出してください。

↑ これはほんの一部!

そして、

必要なモノとそうでないモノを分け、

必要なモノだけを残してください。

ここが一番大変ですが、一番重要⭐
頑張りどころです!!

必要なモノとは・・・
今現在使っているモノの取扱説明書
今は使っていないが今後使う予定があるモノの取扱説明書

もう持っていないモノの取扱説明書は

必要ないモノですね。

これだけでだいぶ量が減ると思います。

必要なモノだけが残りました。

手順② 必要なモノの中でするチェックポイント

次にすることは、

☆付属品は嵩張るので別に保管する
(この機会に、使う予定の無い付属品は
思い切って処分しても良いかもしれません。)


☆保証書の期限をチェックする

(期限切れの保証書は迷わず処分してください。
今やらないときっともうやらない…
せっかくの機会なのでぜひ。)

残すものは、

取扱説明書と期限内の保証書です。

手順③ 機器別に個別フォルダーに入れ収納する

手順②で残ったものを

機器別に個別フォルダーに入れていきます。

↑ 私はコチラを使いました

必ず見出しを付けてください。

私はラベルライターを使っていますが、

無い場合は、マスキングテープに手書きでも良いです。

私がいつも使っているのはコチラ。楽天ROOMに入れています。

手順④ A4ファイボックスに入れて完成☆

個別フォルダをA4ファイルボックスに入れたら完成です☆

買い替えたときは、中身を交換すればオッケーです。

まとめ

いかがでしたか?

わが家は収納スペースの関係で

複数台あるエアコンの取扱説明書を

1つのフォルダーにまとめていますが、

エアコン(LD)、エアコン(寝室)

など分けると、更にわかりやすいと思います。

時間がかかる作業ですが、

一度思い切ってやれば、

あとは中身を交換するだけ。

☆保証書は期限があるので、
年一でチェックするとなお良いと思いますが、
そんなに嵩張らないので、取扱説明書を
見るタイミングで見れば良いと思います。
☆私のようにその他フォルダーを作った場合も、
たまに見直すとなお良いです。

お時間があるときにぜひやってみてくださいね☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA